|  お問い合わせ  |  サイトマップ  
 
 
 
Linuxサーバ向けパッチ適用ツール 「Qloc Engine」 誕生の背景
 
○年表
1999年 日本IBM(株)文教事業部から学校インターネット接続で使えるソフトの開発依頼
2000年8月 クワンティ株式会社設立(2000年1月創立の個人事業「クワンティ」法人化)
2000年秋 初等中等教育機関(小・中・高校)向けインターネットサーバ「Elic’s」完成
2001年 オールインワン・インターネットサーバ「Qloc」の提供開始
2002年 Qlocをシリーズ化 「Qloc type-x, r, s」「Qloc LGWAN CONNECT」発表
2003年 モジュールアップデーター切り出し 「Qloc Engine」発表
2004年 センター側コンピュータシステム「Qloc Engine Management System」発表
2004年5月 「ソフトウェア更新方法」PCT国際出願(国際特許)登録、国内移行(国内権利化)申請
2005年 「qeMOTHERserver」(Qloc Engine Management Server後継)の提供開始
2005年 米国、韓国、中国へ特許権利化申請(東京都外国特許出願費用助成制度利用)
2006年 「qeMOTHERserver v2.0」リリース、機能強化、RHN連携機能やCLUSTERPRO連携対応
2006年10月 「ソフトウェア更新方法」日本国内特許成立
2006年11月 欧州(EPO)、イスラエル、ロシアへ特許権利化申請
2007年 「qeMOTHERserver v2.1」リリース、機能強化・改善、WebSAM連携対応
2008年3月 「ソフトウェア更新方法」中国特許成立
2009年3月 「ソフトウェア更新方法」ロシア特許成立
2009年10月 「ソフトウェア更新方法」インド特許成立
 
 

モジュールアップデーター「Qloc Engine」のパッチ適用の仕組みは、学校インターネットサーバ「Elic’s」設計時、既にその原型が構想されていました。

小・中・高等学校でのインターネットサーバ運用はインターネットの専門知識に乏しい教員が運用すること、また、教員には転勤があるので操作を覚えた教員も専門知識を持つ教員であっても運用担当であり続けることは困難なのです。ましてや学校毎の独自仕様や担当教員が行った設定では引継ぎが更に困難になり、結果セキュリティアップデート(セキュリティパッチを適用しない)非常に危険なサーバがインターネットにさらされることになります。

そのような状況を回避するには専門知識を持ったサーバ提供者がユーザの利用環境で安全に使い続けられる製品とサービスを提供することが必要であると考え、必要機能を装備しかつ、コンピュータに不慣れな教員や女性職員も楽しく操作出来るユーザインターフェイスを持つアプライアンスサーバを提供することにしました。
また、学校は日本全国各地に点在しており、オンサイト可否等地域格差が生じてはならないこと、ベースOSとしたLinuxのバージョンとハードウェアが時系列と共に複数サポートする必要が生じるであろうこと、保守を含め維持費が低価格に抑えられることを考慮し、機能的なカスタマイズを行わない汎用的なシステムで、インターネットを介したリモートメンテナンスサポートの提供とアプライアンスサーバにパッチの自動適用機能を組込みました。

このパッチ自動適用機能には、同じロッドで出荷したサーバ機でも運用状況やタイミングでサーバ稼動ソフトウェアの状態はそれぞれ異なったものとなることやユーザが独自に変更を加える可能性などを考慮し、パッチ適用の必要性判定はユーザ先のサーバで行うこと、複数校からの同時パッチ適用機能起動でセンター側の負荷集中が回避出来ること、アプライアンスのベースOSが異なってもセンター側ユーザ側双方の運用負荷・処理負荷が大きくならないことなど条件をクリアする機能を備えたのです。

誕生した製品は学校インターネットサーバソフト「Elic’s」エリックスで利用ランセンス(使用許諾)の中に自動アップデート(セキュリティパッチと不具合修正や改良機能を自動的に取り込む)、リモートメンテナンスを含めました。コンセプトと品質が認められ、すぐに市町村の入札案件に製品名が記載され導入校は3年で300校を超えることになりました。

センター側である弊社の具体的な保守作業は、ベースOSであるRedHat Linux7.2、7.3、9、RHEL2.1ESの4つのOSでリリースされるパッチをElic’sが稼動するテスト機に適用して動作確認し、問題がないパッチをOS毎に設けた格納場所にFTPでアップして置く事と学校からの要望でのリモートメンテナンスの実施。全国300校を超える導入校のサポートを実質2名の要員で対応出来ました。

そしてこのパッチ適用の仕組みが新日鉄ソリューションズに紹介されD氏、O氏にパッチ適用部分の切り出しのアイデアを頂いて、モジュールアップデーター「Qloc Engine」が誕生することに至ったのです。

 
 
 

Elic’s開発とバージョンアップについて、当時、図書館情報大学(現 筑波大学)博士課程で平井尊士氏(現在 武庫川女子大学准教授)をはじめ、研究に参加頂いた大学教授・准教授の方々、日本IBM(株)天羽將惠氏、古谷直之氏をはじめ多くの皆様にご指導ご協力頂きました。